開催当日までのご確認

いよいよ、5/31(土)に「hoshioto’25」を開催します。
開催日に向けたご案内を連絡させていただきます。
こちらじっくり確認して、ご来場ください!
最高の笑顔で来られるのを待っております。

hoshioto実行委員会

今年もたくさんの出店が集まりました。
飲食店から雑貨店・ワークショップまで!hoshiotoは音楽だけじゃなくてこういうお店も楽しい!!
ここでしか食べれないモノや体験できないコトもあるので、是非ともチェックしてみてください!
hoshoto’25出店情報は下記からご確認ください。 → 出店はこちら

チケットは各プレイガイドにて販売中です! → チケットはこちらから
プレイガイド販売最終時間は以下になります。
・ローソンチケット 5/30(金)22:00まで
・FamilyMartチケット 5/30(金)23:59まで
・イープラス 5/30(金)18:00まで
・チケットぴあ 5/30(金)22:00まで
「場内」「場外」駐車場チケット、福山駅からのシャトルバス券は売り切れております

hoshioto’25は当日券販売予定です。
当日券は9,500円で会場入口にて販売いたします。会場入口にて当日券であることをお伝えください。
なお、学割の当日券はありません。一般当日券と同じになります。
場内・場外駐車付前売券は売り切れておりますので当日券はありません。
キャンプ券についても当日券はありません。

※駐車場は無料駐車場があります無料駐車場について

当日は入場ゲートにてチケットをリストバンドへ交換となります。
電子チケットの方はスマホでの対応となります。
リストバンドは装着後、取り外すと再発行出来ませんのでお気をつけてください。
※チケットを紛失された方に関しても再発行はできません。
学割券を購入されている方は”学生証”が必須になります。ご提示出来ない場合は差額のお支払いをお願いいたします。

駐車場については「場内」・「場外」駐車場はチケットが必要になります。
※売り切れとなっております。
無料駐車場も完備しておりますので、車で来場される方は無料駐車場に停めていただきそこからシャトルバスでのご来場をお願い致します。→無料駐車場について

福山駅からの直通シャトルバスはチケットが必要になります。
※売り切れとなりました。
乗り場は福山駅南口になります → シャトルバスについて
井原駅からのシャトルバスは予約は不要です。(片道500円)
場外駐車場・無料駐車場からもシャトルバスは運行します。
(無料駐車場からは片道500円、場外駐車場からは無料です)

ルールとマナーを必ず守るようにお願い致します。スタッフの指示に従えない方は退場していただきます。

5月末ですが熱中症対策をしっかり行ってください。
当日は天候にかかわらず気温が高くなることが予想されます。
適切な水分補給と休憩を取り、ご自身で熱中症対策をしてください。

SKY FIELD前方エリアはスタンディングエリアになります。
こちらへ椅子やレジャーシートの持ち込みは禁止となります。
後方エリアであれば椅子やレジャーシートは可能ですが、貴重品の管理は各自でお願いします(盗難に対しての責任は一切負いません)
またキャンプ・タープサイトについてはキャンプ・タープ券1枚で1張りのご利用が可能です。

会場マップはこちら → 会場MAP

ライブ中や移動などで、視界を遮る可能性があります。
傘の利用については、日傘、雨傘ともに禁止です。
雨の場合は「カッパ」をご利用ください。

出し入れ自由のクローク(お荷物預かり所)を場内入口受付にてご用意しておりますので、是非ともご利用ください。
料金:1000円(出し入れ自由・数量限定) 21:10までの利用

ゴミは持ってくるから生まれるという考えなので、hoshiotoの会場にゴミ箱は設置いたしません。ゴミは基本的にお持ち帰りください。
飲食で出たゴミは購入した飲食店のゴミ箱へお願いします。(購入した飲食店へお願い致します)

出店についてはこちら →  hoshioto’25 出店 リスト

hoshiotoは基本的にはライブ撮影はNGとさせていただいております。
ですが、昨今のイベント情勢を踏まえてアーティストさんによってはスマホ撮影(写真のみ)OKとさせていただく事にしました。
動画での撮影や一眼レフやカメラでの撮影はNGとなります。
(アーティストより撮影OKは除く)
会場内へのカメラ・録画機器等の持ち込みは可能ですが、万が一動画撮影やカメラでのアーティスト撮影という行為を発見した場合、メディア類は全て没収し、データを直ちに消去いたします。悪質な場合は、機材も没収させていただく場合がございます。

注意事項、よくある質問はこちらをご覧ください!

よくライブやイベントへ「参戦」するという言葉を使われる人がいらっしゃいますが、hoshiotoへは「戦い」に来ないでください。
hoshiotoは出演者・お客さん・スタッフ全てが人にやさしいフェスティバルを目指しております。
自分の事だけではなく、他の人の事を少しだけ思いやれる場所になったら最高だと思います。
ご理解よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

SHARE
  • URLをコピーしました!
MENU